田んぼが綺麗だった頃。

840814-2_2.jpg

小さな段々の田んぼがあの頃は7枚あった。

年々耕作されなくなり荒れ地となってゆくその過程を見続けた。

それでも此処へ来てしまうのはやっぱり好きだから・・・。

目をつむるとこのころの景色がありありと瞼に浮かぶから・・・。

風に乗った景色の匂いが忘れられないから・・・。

1984年8月     八高線   折原~竹沢。

アウトカーブで。

850313-1_2.jpg

今でも裏の道へ行くときにこの構図を眺めることができる。

今はいかんせんケーブルがうるさすぎ。

ロケーションはほとんど変わってないのに残念だと通り過ぎるたびに思う。

二つ前の記事の俯瞰は右手の山の斜面でした。

1985年3月      八高線   竹沢~折原。

裏の道路ができる前の斜面で。

850307_4.jpg

正面の山へ登って高尾臨を撮ったのが2年前の1983年、あっという間に木々が成長している。

あの構図はほんと期間限定だったのね。

此処も伐採地でこの構図もそんなには撮れなかったのではと思う。

ケーブルもなくすっきりしていてよかったなぁ。

1985年3月       八高線   折原~竹沢。

おとといの俯瞰はこんな感じ。

8512_1_2.jpg

おとといの返しの俯瞰と同じ場所。

おんなじ感想だけど田んぼあるねぇ。

撮影中、鉄砲を持ったハンターが背後から現れたのには驚いた・・クワバラクワバラ・・・。

1985年12月      八高線   折原~竹沢。

伐採地の上で。

830116-1_2.jpg

撮影は1983年1月16日とある。

前日が成人式で御多分に漏れず同級生との飲み会。

でも翌日高尾臨の時間に此処へ立っていたんだから若かったよねぇ。

確か渋川の先生ともう一人誰かと一緒だった。

原版の6×6判の手前山の影に3人の姿があるから間違いない。

鉄は自分たち3人だけだった。

1983年1月      八高線   竹沢~折原。

昨日のインカーブ。

820117-4_2.jpg

へそ曲がりなので順光ポイントへは行かず日陰でひとり撮影。

ここもまだ田んぼをやっていたんだなぁ。

この日は何名かの鉄を見かけた。

この撮影の後セコニックの露出計を置き忘れたんだっけ・・・。

1982年1月         八高線   竹沢~折原。

そういえば・・・。

810115-1_2.jpg

1980年からブローニライブラリのポジをスキャンしていたのになぜか八高線と秩父鉄道が無い。

思い出した、八高線と秩父鉄道だけ別に仕分けしていたんだっけ。

今回のDD51の訓練運転と見比べてみよう。

まずは定番インカーブ。手前の道路もダートだし裏の道もできていないころ。

この日は誰もいなかった。

1981年1月       八高線   竹沢~折原。

梅の花とED16。

83320_3.jpg

最初にお断りしておきます。

撮影場所失念しております。

  

しかし今だったら非常制動、警察沙汰でしょこの場所・・・。

前に見える三脚なんてバラストの上だよ・・・。

あーびっくりの絵でした。

  

  

 

1983年3月     青梅線    撮影場所失念・・石神前あたりかなぁ。

青梅線の想い出。

830213_3.jpg

初めて青梅線に行ったのは1976年だったような。たしか中学2年に上がった4月18日と記憶している。

桜が満開でその景色を撮りに行ったんだけど、当時自分が住んでいる大宮より3週間近く桜の花が遅く咲くんだと

中学生の自分がなぜか感心したのを覚えている。

その後の撮影でも山のほうに行けば桜が遅いと学んだ原点かもしれない。

  

  

この写真はED16からEF15に入れ替えが始まった頃のもの。

高崎線や上越線のスノープロウを付けた姿が当たり前と思っていたEF15。

先輪が見える姿になんとなく違和感を感じたことを覚えている。

  

すり込みなんてそんなものかも・・・。

  

川井駅を通過するところだがこの俯瞰ポイントは全く思い出せない・・・。

  

  

  

  

1983年2月        青梅線   川井駅。