碓氷峠EF62・321レ。

197904_1_002_2karuizawa.jpg

道路がヘアピンの連続なら、鉄道は本当にほぼ真っ直ぐに登る。

これが旅人の率直な感想かな。

ラックアンドピニオンのアプト式から粘着運転になっても66.7パーミルの坂道は立っていても傾斜を

感じるほど。

 

トンネルと橋脚の連続。藪を書き分け斜面を登ってきた。

モーター音がトンネルにこだまして後押しを受けた列車が登って来る。

鉄橋の上をゆっくりとゆっくりと。

 

 

今は麓では細々とホイッスルを響かせている。

EF62はいなくなったけど、いつかまたここに列車が走ることがあるような気がしている。

 

 

1979年4月                         横川~軽井沢。

 

春の陽の河原で。

197903_5_003_2nakazato.jpg

197903_5_001_2nakazato.jpg

石打駅でバルブを終え、少し待合室で寝た後、一番電車に乗って中里へ。

 

それでも、石打から中里までの僅かな間、眠りをむさぼる。

駅前に立つと案の定まだ寝不足ではあるけれど、凛とした空気に触れ、一気に元気になる。

鉄橋へ向けて、まだ閑散とする駅前の坂を下りて左に曲がると、朝陽が正面から射してくる。

 

「良い天気だ」。

橋の上から眺める鉄橋の下、魚野川の河原には名残の雪。

「きらきらだ」。

 

太陽が上がってくると土の匂いと川の風が混じりあう。

「あぁ気持ち良い」。

 

 

昨日の夜見たEF16の12番が下ってきた。

昨日の疲れを微塵も見せずに国境を駆け下ってきた。

心なしかモーター音は春の日差しを浴びてか、軽やかに聞こえる。

 

上野に向かう一番の「とき」が上ってゆく。

車窓から、残雪の山、きらきらと輝く川。

もうすぐ長いトンネルを抜けるよ。

 

 

1979年3月                      越後中里~土樽。

 

春休み・石打駅。

197903_4_001_2isiuchi.jpg

197903_4_003_2isiuchi.jpg

197903_4_004_2isiuchi.jpg

197903_5_003_2isiuchi.jpg

高校2年に上がろうとする春休み。

 

夜の石打駅にまたもややってきた。

山にはまだ雪が残るこの頃、寒さもものともせず終夜バルブ。

 

 

列車接近を知らせるブザー音。機関車嘶くホイッスル。

明るい構内をあっちへ行ったりこっちへ行ったり。

次々と来る列車たち。

みんなかっこいいぞ。

 

25パーミルへモーターを唸らせ夜のしじまに突っ込んでゆく。

 

列車が行ってしまうと、もうすぐ春だと雪の隙間の土のにほいが、遠くから線路を伝って

かすかに感じることが、僕の春休み。

 

 

1979年3月                            石打駅。

 

犬走りを歩いて。

197903_2_002_2minakami.jpg

水上から湯檜曽まで。

水上鉄橋の先の踏切から奥利根館の脇のつり橋まで線路際を歩いた。

遠くからモーター音。

堂々4パン。

 

銀箱と三脚が湯檜曽の駅に着く頃はさすがにちょっと重いと感じた。

 

 

1979年3月                水上~湯檜曽。

 

棚下の鉄橋を渡って。

197903_2_001_3tukuda.jpg

利根川が刻む河岸段丘の下の小さな集落。そこが棚下。

崖上をテーブル(棚)と考えればまさに棚の下にある。

 

此処、「津久田~岩本」間は最近はデゴイチの撮影場所としても有名なようだ。

集落の様子などはあの頃とあまり変わりない。

 

 

1979年3月                津久田~岩本。

 

冬の毛渡沢。

2010 01 26_0092_3.jpg

木製、プラスチック、アルミ。カンジキの種類です。

状況により使い分けしています。

登行が少ないのなら、断然木製。

それも、木の太さがしっかりしているもの。ある意味かっこいいんだな。

 

冬山をやっていると装備には事欠きません。

何よりも安全第一。

 

冬も野宿が楽しくなります。

 

 

2010年1月26日                   土樽~越後中里。

 

雪晴れの午後。

2010 01 27_0016_1_3.jpg

岩原のカーブを望む。

 

午後になり、少し湿度が上がってきた。

やっぱり天気には逆らえません。

 

平標、仙ノ倉、万太郎、茂倉。朝日、白毛門。巻機、中ノ岳、駒、八海。

眼で追っているとそれだけでも飽きません。

 

 

2009年1月27日                 岩原スキー場前~越後中里。

 

夜の底と蒼き光跡。

2010 01 26_0102_3.jpg

夜の河。

 

音も無く、綿帽子をすり抜け、限りなく透明な川の水が、ひとところに止まっているかのよう。

かろうじて、秋の落ち葉の色を川底に残し。

 

鉄橋を渡る汽車の窓から、一瞬、視線が止まる。

 

それでも、水は流れの中で動いている。

胎動が如く。

 

 

2009年1月26日                越後中里~土樽。

 

旧踏切脇。

2010 01 24_0016_2.jpg

今はガードになってしまったが、その昔は、農耕車ならば通れる小さな踏切があった。

冬には閉鎖される小さな踏切。

 

あの頃だって手前の集落からはスパッツをつけてつぼ足で雪をこざいてここまで来たんだ。

今はカンジキはいてサクサクとここまで登って来る。

 

もう30年にもなるんだなぁ。

 

 

今年の1月1日の記事と同じ場所。

2009年1月24日                越後中里~岩原スキー場前。