183系「とき」と新潟色115系。

197909_120_002_2iwappara.jpg

197909_120_002_2oosawa.jpg

今度は文化祭の代休がらみでいつもの上越線へ。

あいにく天気が優れなかったのを覚えている。

 

まずはいわっぱら、そして大沢。夜はもちろん石打!。

 

 

181を駆逐したとはいえ、やっぱり「とき」。

棺おけ電車などと揶揄されたが、耐寒装備の1000番台は決して嫌いな車両ではなかった。

ヘッドマークの絵も似合っていたように思う。

 

 

先日31年ぶりに、此処へ立った。

雪に隠れた畦の水路枡に落ちるというおまけ付ではあったが・・・。

2010 04 18_0050_2.jpg

 季節は違えどもなんとも懐かしい風景。

杉の木がずいぶんなくなっているのがよく分かる。

 

・・・よーく手前の雪を見ると穴が開いています・・・とほほ。

 

 

1979年9月               越後中里~岩原スキー場前。

1979年9月               大沢~塩沢。

2010年4月18日           大沢~上越国際スキー場前。

 

ヘッドマークとパンタ。

197909_2_004_2sinetu.jpg

197909_2_003_2sinetu.jpg

この頃、絵入りヘッドマークが台頭してきた頃だと思うが、中にはどうにもデザインが好きになれないものもあったりして。

白地に黒のシンプルさに比べ、似合うものと似合わないものとがあったと思うのは自分だけだろうか。

白山に至っては、その後の車両塗装変更を見るにつけ愕然としたのを覚えている。

まぁこの頃はJNRマークに特急色。横から見れば何のことは無い。

 

下の写真のロクニは、後のパンタがPS22に改造されている。

なんで片方なの・・・。

記録としてはいいのだが・・・。

 

ちなみに残念ながらこの撮影場所も定かではない。(たぶん黒姫あたりかなぁ)

 

 

1979年9月                       信越線内。

 

やっと晴れた。

197909_2_005_2sinetu.jpg

一見、複線の後追いかと思いきや、実はあたまを撮っている。

右の線路はバラストも新しく、後にモーターカーも写っている。

つまりこの頃、複線工事中であった。

 

藪を掻き分け撮ったのを記憶している。

この写真もどこかはっきりしない。

たぶん新井かどこかであろう。

 

 

1979年9月                      信越線内。

 

スイッチバックと雨の重連。

197909_2_006_2sinetu.jpg

197909_2_002_2sinetu.jpg

関山だったか二本木だったか失念したのだけれど・・・。

 

スイッチバックなので、何度も同じ列車が撮影できる。そんな風な思い出しかない。

ロクニの重連の荷物列車。

 

197909_2_001_2sinetu.jpg

長閑な単線を列車が行く。

見送れば雨に濡れて。

 

明日は晴れるかなぁ。

 

 

1979年9月                         信越線内。

 

日本海・・・雨の海辺から。

197909_1_002_3kujiranami.jpg

197909_1_003_2kujiranami.jpg

仙台から帰ってきてすぐに2学期が始まり、9月の祝日に絡んだ連休に、またまた先生と撮影に

出た。

日本海縦貫から信越線を廻る。

 

三国峠を越え、長岡を経由して遠路はるばる車に乗せてもらい。もちろんあの頃は

高速道路はなかったわけで・・・。

 

雨のそぼ降る中、海岸に降り立ち波間で。

どんよりとした空がある意味日本海っぽくて。

 

今日は、この先妙高まで。

 

 

1979年9月                  鯨波~青海川。

 

仙台駅で583が来るまで。

197908_4_002_2sendai.jpg

197908_4_001_2sendai.jpg

短かった杜の都での数日間。

 

列車を待つあいだ暫し駅スナップ。

ローカルと幹線が同居する・・そんな感じの仙台でした。

 

583ひばりに乗って帰ります。

先生ありがとうございました。

 

 

1979年8月                     仙台駅。

 

松島で。

197908_3_005_3sendai.jpg

197908_3_006_3sendai.jpg

行く前から海を入れての写真が撮りたかった。

うわさに聞く日本三景の松島だもの・・。

ところが事前情報が乏しいわけで、しかもはじめての線区。

なかなかよいところが見つからない。

 

上の写真は漁港の近く、牡蠣の殻が沢山あり汐臭かったこと・・、下の写真は海に突き出した岩に

無理やり登って撮ったもの。

 

一番の思い出は、風呂に何日も入らないで駅寝を繰り返す鉄ちゃんに出会ったこと。

夏の日に一週間も風呂に入らない・・・。

距離は縮まりませんでした?。

 

 

1979年8月                    陸前富山~陸前大塚。

 

仙台の1500V。

197908_3_007_3sendai.jpg

東北線のホームからずいぶん離れたところに仙石線乗り場があったように記憶している。

同じ電車でありながら、関東へは自走出来ない。

まさに離れ小島。

 

都落ちした彼らは杜の都で余生を送る。

 

 

1979年8月                            仙台駅。

 

フレートに抜かれる。

197908_3_004_2sendai.jpg

197908_3_003_2sendai.jpg

雑客に揺られて。

後から来た貨物に抜かれる。

 

こんな客車だったら、いくら運転停車や追い抜きがあっても許せる。

のんびりとした時間が流れる。

 

赤い電機に揺られて・・・。

 

 

1979年8月                       東北線内。(駅不詳)

 

キハ10を始めて見た。

197908_3_002_2sendai.jpg

10系気動車を見たのは、数年前の高麗川のキハ17以来。

当時、いろんな所に行けばまだ見られたのかもしれないが、上越や吾妻といった電化区間が

主な撮影場所だったこともあり、気動車といえば川越線のキハ30系を見慣れていたので

バス窓は新鮮だった。

それにしても撮影場所が分からない。

 

 

1979年8月                          東北線内(たぶん小牛田)