山間の駅。

2014 04 15_0040_2.jpg

谷川岳。

昭和6年の上越線開通とともに此処土合駅から沢山の岳人がその頂を目指した。

その後、戦後空前の登山ブームを迎え、3人寄れば山岳会などと揶揄された若者たちを中心に沢山の遭難事故を起こすことになる。

主に東面岸壁である一の倉沢、マチガ沢、幽の沢などは遭難の巣とされ、その後、魔の山、人喰い山などとありがたくない名前まで

頂戴することとなる。

一の倉沢など岸壁基部に向う岩肌には沢山の遭難レリーフが埋め込まれている。

墓場の山とはまさにこのことだ。

 

登頂成功の歓喜に足取りも軽く山を下るもの、あるいは遭難の知らせに駆け下ったであろう道のすがらに遭難の碑が佇む。

700名を有に越える一人ひとりの名前が碑板に刻み込まれている。

 

そんな遭難碑のすぐ裏から駅を見下ろす。

少し前、前後して単独行の男性が二人、この列車に乗るために下っていった。

雪焼けした良い顔をしていた。

 

 

2014年4月15日                上越線   土合~土樽。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA