新潟ローカル70系・長岡駅。

197608_5_015_2nagaoka.jpg

まだ夜の空けきらぬ雨上がりの長岡駅。

 

 

この年の春だったか夏の鉄道ダイヤ情報の表紙は、越後湯沢~岩原スキー場前の181系「とき」。

上越線の撮影地ガイドやダイヤが載っていた。

 

ゴナナが地元大宮工場で次々解体されてゆく中で、次の撮影対象を模索していたのだろう。

 

上越の181系・EF15・EF16・そして70系そして吾妻、両毛の旧国さらに青梅のED16。

当時大宮に住んでいた自分の守備範囲はそんなところだった。

 

 

で、初めての遠征は上越線。

733Mで長岡へ。駅撮りの後、親戚の家に。

何日か後、帰りしな、兄と合流し初めての石打バルブ。

また、毛登沢鉄橋に行ったり岩原へも。

まさに鮮烈な上越デビューだった。

 

 

てな訳で、暫らく上越線をアップしてゆきます。

 

 

115系の普通夜行。 宮原から暫らくはは酔っ払いのサラリーマンの酒臭さに閉口し、高崎で長時間停車の後、谷川岳に向かうクライマーを水上、土合駅で降ろし、ガラガラになったボックス席で、L字になり国境を越える。ウトウトするとやがて終点長岡。

着いたら早速、70系原型窓のお出まし。

さぁ、はじまりはじまりぃ!。

 

1976年8月  長岡駅。

 

EF57・宮浜・団地カーブで。

197608_4_003_2miyahama.jpg

団地カーブはお気に入りの場所。

結構カットが有ります。

この角度、デッキとパンタがかっこいい。

 

夏の斜光線を浴びて多客臨を牽く。

8404レかな・・・。

 

でもホントは登ってはいけないところで撮っているのです。

今だったら通報されかねません。

 

 

 

1976年8月  東大宮~蓮田。

 

新緑・俯瞰。

2009 05 20_9092_001.jpg

いい天気に誘われて。

 

このままずうっと此処にいたい。

 

 

はくたかが舞う、自分も舞う。

 

 

ナンセンスだが、もしここに181や16、165や70系がいたら・・・。

考えるに及ばず、今だからこそを大切にしなくてはならない「もの」。

 

それはそれ良い想い出だから・・・。

 

 

今日も魚沼の地に「はくたか」が舞う。

 

 

2009年5月20日  越後湯沢~石打。

 

EF57・宮浜AM定番・102レ。

197608_4_001_1miyahama.jpg

宮浜と言えばここ。

 

草刈の成果!、足回りがきれい。

 

しかしこんなときに限って1番。だってパンタが・・・。

 

 

それでも、大好きなゴナナだもの、やっぱりうれしいし楽しい。

 

夏の日のひとコマ。

 

 

1976年8月  東大宮~蓮田。

 

EF58重連・宮浜・荷48レ。

197608_3_010_1miyahama.jpg

OSB足場の横を行くゴハチの重連。

 

次第にゴハチの運用が増えてきた頃。

 

前後にゴナナも撮っているのだけれども露出が・・・。

どうでも良いカットがそこそこ良かったりして、えてしてそんなもの。

 

1976年8月 東大宮~蓮田。

 

EF57・宮浜・団地上から。

197608_3_006_2miyahama.jpg

たぶん尾山台団地の階段踊り場に登って撮ったのでは。

題名こそ団地上だが、実は自信が無い。つまり覚えていないのだ。

構図からすると、宮浜を渡る位置で望遠で俯瞰・・・。

 

いかんせんパンタがポールに被っている。

もう一度取り直しをしてもよさそうだが、その後この構図のカットが出て来ない。

 

今だったら16号バイパスから丁度このように見えるのだが、この頃は

バイパスはないし。

 

 

1976年8月東大宮~蓮田。

 

EF58+EF57・宮浜・122レ。

197608_3_002_001miyahama.jpg

団地カーブ。

 

ゴハチの警戒色が夏のトップライトにまぶしい。

 

スノープロウがすべてを押しのけてこっちへやって来る。

夏の陽をラッセルして。

 

 

やがてゴナナを押しのける彼らを象徴するかのように。

 

1976年8月  東大宮~蓮田。