仙台の1500V。

197908_3_007_3sendai.jpg

東北線のホームからずいぶん離れたところに仙石線乗り場があったように記憶している。

同じ電車でありながら、関東へは自走出来ない。

まさに離れ小島。

 

都落ちした彼らは杜の都で余生を送る。

 

 

1979年8月                            仙台駅。

 

フレートに抜かれる。

197908_3_004_2sendai.jpg

197908_3_003_2sendai.jpg

雑客に揺られて。

後から来た貨物に抜かれる。

 

こんな客車だったら、いくら運転停車や追い抜きがあっても許せる。

のんびりとした時間が流れる。

 

赤い電機に揺られて・・・。

 

 

1979年8月                       東北線内。(駅不詳)

 

キハ10を始めて見た。

197908_3_002_2sendai.jpg

10系気動車を見たのは、数年前の高麗川のキハ17以来。

当時、いろんな所に行けばまだ見られたのかもしれないが、上越や吾妻といった電化区間が

主な撮影場所だったこともあり、気動車といえば川越線のキハ30系を見慣れていたので

バス窓は新鮮だった。

それにしても撮影場所が分からない。

 

 

1979年8月                          東北線内(たぶん小牛田)

 

赤い電機。

197908_3_001_3sendai.jpg

夏休みも終わろうとしていた8月、渋川の先生のお供で仙台に。

短い時間だったが仙石線や赤い電機の撮影をすることが出来た。

 

渋川の先生とはこの年の1月に大正橋のたもとでお会いして以来、大変と良くして頂き、

色々なところへ、毎度、先生の車に乗せていただき撮影へ行くようになっていた。

このときは、車両事故関係の技術的な証人と言う事で原告より依頼があり仙台に赴くので、

社会勉強という意味合いもあり、お誘いを頂いたというわけ。

出発の日は日中、吾妻線で撮影をし、夕方、大宮へ戻り、その晩の20系新星で仙台へ。

 

銀箱に三脚を持って法廷内に入るとき、撮影は出来ませんと、係員から注意を受け(もちろん

そんなつもりはありませんが)粛々と進む裁判に耳を傾けました。

裁判が終わり、依頼主の運転で蔵王のお釜を見に行ったのですが、覚えているのは

お釜の色と、ベンツの後部座席の乗り心地だけというなんとも贅沢な旅でした。

 

そして翌日、仙石線や東北線小牛田で撮影をして、583ひばりに乗って帰ってきたのでした。

 

 

思い出すと、後にも先にも、赤い電機を撮影したのはこの時だけだったなぁ。

あっそう、帰りの583の寝台設備が車両の動揺で、絶えずきしみ音がしていたのも覚えている。

 

 

1979年8月                             東北線内(たぶん小牛田駅)

 

蒲原の地に。

2010 04 09_0054_2.jpg

春の陽の中、冬鳥越には昭和が佇む。

 

乗ったことも無ければ、実は見たことも無い。

廃線跡には、名残の築堤。そして春の陽。

 

 

誰もいない汽車の中。

眼を閉じると、築堤の上を行く・・・。

窓を開けると、つり革を揺らしジョイントを刻む。

 

土の匂いが、鼻腔を通り抜け、春だったことを知らせてくれる。

 

 

2010年4月9日                       冬鳥越。

 

石打でEF16とEF65。

197907_3_002_3isiuchi.jpg夏の夜。

虫の声を聞きながらの石打。

半袖では少し寒い夜。

 

宇都宮のロクゴが貨物を牽いてきた。

機回しをしてやってきたのは12番。

 

連結を終え、峠へ向かうほんの少し前。

コンプレッサーの鼓動が出発のブザーと混ざり合う。

 

ロクゴが少し高い合図を16に送り返す。

さぁまもなく出発進行。

 

 

1979年7月                  石打駅。

 

EF16のデッキ。

197908_1_001_2isiuchi.jpg

197908_1_002_2isiuchi.jpg

夏休み2回目の石打。

 

ネガの順番からして、上の写真を撮って、それから下の写真。

 

 

どう見てもデッキの上から撮っている。

記憶が曖昧だ。

 

いずれにせよ、よい時代だったことは確かだ。

他に撮影者がいたらこんな構図ありえないし。

 

 

1979年8月                     石打駅。

 

EF16、峠へ。

197907_2_005_2isiuchi.jpg

——–娘さんよく聞けよ山男にゃ惚れるなよ。——–

 

ニッカボッカとチョッキにカッターシャツ。

重登山靴に二重の靴下。

キスリングを背負って。

谷川に向かう山男の正装。

 

 

そう、此処にも・・・。

 

愚直な昭和の山男は今宵も挑む。

 

 

1979年7月                   石打駅。

 

165系でくじらなみ。

197907_1_002_2isiuchi.jpg

くじらなみ。

 

峠を降りると水平線。

海水浴場の右手には洞窟にも似た景色。

 

浜茶屋の茣蓙の匂い。

焼きそばと烏賊焼きの匂い。

簡易シャワー室の水着と体臭の臭い。

 

 

くじらなみは鯨波に。

 

 

1979年7月                 石打駅。